2021年04月22日
~プログラム班の徒然日記~その5
プログラム班の徒然日記
どうも久しぶりです
プログラム班リーダーのながです
校内ロボコンの結果と新入部員についての話です
先に校内ロボコンの結果から
端的に言うと、パソコンが壊れたり配線の不具合とかで動きませんでした
しかも直前まで自動制御と手動制御がどちらも並行して進められていたという具合で、だいぶグダグダになってしまいました
回路の人間との話し合い、制作設計との確認などを怠ってきた私の責任でもあるので……
そんなに落ち込んでてもしょうがないのでうれしい話をします
なんと新入部員が結構見込めます!!!!!!!!!!!
それに加えてOBの先輩がたくさんとのかかわりが大幅に増えて部内の平均年齢が上がりました(なんで)
先生たちも積極的に協力してくれるらしいのでとてもサポートが充実していますね
この機を逃さずにガンガン学んで成長していきます!!!
公式Twitter:https://twitter.com/tnct_RoboconA
公式Instagram:https://www.instagram.com/robocon_nittc_a/
どうも久しぶりです
プログラム班リーダーのながです
校内ロボコンの結果と新入部員についての話です
先に校内ロボコンの結果から
端的に言うと、パソコンが壊れたり配線の不具合とかで動きませんでした
しかも直前まで自動制御と手動制御がどちらも並行して進められていたという具合で、だいぶグダグダになってしまいました
回路の人間との話し合い、制作設計との確認などを怠ってきた私の責任でもあるので……
そんなに落ち込んでてもしょうがないのでうれしい話をします
なんと新入部員が結構見込めます!!!!!!!!!!!
それに加えてOBの先輩がたくさんとのかかわりが大幅に増えて部内の平均年齢が上がりました(なんで)
先生たちも積極的に協力してくれるらしいのでとてもサポートが充実していますね
この機を逃さずにガンガン学んで成長していきます!!!
公式Twitter:https://twitter.com/tnct_RoboconA
公式Instagram:https://www.instagram.com/robocon_nittc_a/
Posted by 豊田高専ロボコンA at 21:53
│コメントをする・見る(0)
│プログラム班の徒然日記
2021年04月14日
~プログラム班の徒然日記~その4
プログラム班の徒然日記
やばいです(どうもこんにちは)
やばくてやばくてやばいです(プログラムの調整が終わりません)
どのくらいやばいのかというとやばいくらいやばいです(校内ロボコン前日で間に合いそうにありません!!)
頑張って間に合わせようと思っていますが正直どうなるかわかりません
手動制御なのか自動制御なのかということも決まってないですし(判断が遅い)
どれにしろ本番は来るのでできる限り急いでベストを尽くします
宣伝
校内ロボコンが15、16日に開催されます
どうなるかはわかりませんが身に切っていただけると非常に喜びます
ぜひ一度ご覧ください
公式Twitter:https://twitter.com/tnct_RoboconA
公式Instagram:https://www.instagram.com/robocon_nittc_a/
やばいです(どうもこんにちは)
やばくてやばくてやばいです(プログラムの調整が終わりません)
どのくらいやばいのかというとやばいくらいやばいです(校内ロボコン前日で間に合いそうにありません!!)
頑張って間に合わせようと思っていますが正直どうなるかわかりません
手動制御なのか自動制御なのかということも決まってないですし(判断が遅い)
どれにしろ本番は来るのでできる限り急いでベストを尽くします
宣伝
校内ロボコンが15、16日に開催されます
どうなるかはわかりませんが身に切っていただけると非常に喜びます
ぜひ一度ご覧ください
公式Twitter:https://twitter.com/tnct_RoboconA
公式Instagram:https://www.instagram.com/robocon_nittc_a/
Posted by 豊田高専ロボコンA at 08:42
│コメントをする・見る(0)
│プログラム班の徒然日記
2021年04月06日
~プログラム班の徒然日記~その3
プログラム班の徒然日記
ついに春休みがおわってしまいました(;_;)
コロナウイルスのせいで春らしさをあまり感じることがなかったですが、新入生が入ってきたおかげでなんとか春を感じられそうです
先輩として、かっこいい姿を見せられるよう、気を引き締めていきたいですね
話は変わって、校内ロボコンの話です
校内ロボコンが/*校内の日程*/に行われます
が、間に合うか心配になってきました
無事プログラムが終わるのか不安ですが、まだ猶予は残されています
がんばるぞー!!!
新年度です
心機一転、気合入れていきましょう
宣伝
ロボコンAは環境科棟1Fで活動しています
ほぼ毎日活動しているのでぜひ見学に来てみてください
見学に必要な物はありません
ぜひ一度見に来てください
公式Twitter:https://twitter.com/tnct_RoboconA
公式Instagram:https://www.instagram.com/robocon_nittc_a/
ついに春休みがおわってしまいました(;_;)
コロナウイルスのせいで春らしさをあまり感じることがなかったですが、新入生が入ってきたおかげでなんとか春を感じられそうです
先輩として、かっこいい姿を見せられるよう、気を引き締めていきたいですね
話は変わって、校内ロボコンの話です
校内ロボコンが/*校内の日程*/に行われます
が、間に合うか心配になってきました
無事プログラムが終わるのか不安ですが、まだ猶予は残されています
がんばるぞー!!!
新年度です
心機一転、気合入れていきましょう
宣伝
ロボコンAは環境科棟1Fで活動しています
ほぼ毎日活動しているのでぜひ見学に来てみてください
見学に必要な物はありません
ぜひ一度見に来てください
公式Twitter:https://twitter.com/tnct_RoboconA
公式Instagram:https://www.instagram.com/robocon_nittc_a/
Posted by 豊田高専ロボコンA at 22:21
│コメントをする・見る(0)
│プログラム班の徒然日記
2021年04月03日
~プログラム班の徒然日記~その2
プログラム班の徒然日記
どーもどーも、プログラム班のリーダーのながです
こんなにも早くその2を書くことになるとは思ってもいませんでしたね
それはそうと、今は四月の頭で新入生にロボコンAについて興味をもって1人でも多くの1年生を入部させたいものです
そこから、私たちAチームはどのように1年生に興味をもってもらえるか考えることになりました
結果、それぞれの班で展示、勧誘を行うことになりました
パッと見るだけでわかりやすい制作班
燃やせばいいじゃないか()という過激で派手な回路班
設計したものを見せる設計班
ではプログラム班は?
そう思ったときになかなか出てきませんでしたね(^^);
実際に動くものを見せればいいじゃないかという意見もありましたが、自分たちの技量ではc言語で動いているものなんて作れません
結果、ロボットの機体が動いているところを見せる、Hello Worldを出力させるだけの簡単なプログラムを書かせてみるなど様々な意見が出ました
予定ではそれらのみを出そうと思っていたのですが、うちの部長がいいことを言いました
初めて人にとって最も興味を持つのは
なんかすごそう
という言葉だったのです
目からうろこでしたね…
確かに初めての時は中身ではなくインパクトが大事です
すごそうかそうじゃないかだけで、初めて見た人の興味の度合いは変わってきます
なので、なんかすごそうをモットーになんかすごそうなものを作ろうと思います
とりあえずチェスプログラムを書くことにしてソースコードを見せてすごそうな感じを醸し出していこうと思っています
こういうアイデアが面白いなどの意見があれば教えていただけると嬉しいです
フォローしていただけると喜びます
公式Twitter:https://twitter.com/tnct_RoboconA
公式Instagram:https://www.instagram.com/robocon_nittc_a/
どーもどーも、プログラム班のリーダーのながです
こんなにも早くその2を書くことになるとは思ってもいませんでしたね
それはそうと、今は四月の頭で新入生にロボコンAについて興味をもって1人でも多くの1年生を入部させたいものです
そこから、私たちAチームはどのように1年生に興味をもってもらえるか考えることになりました
結果、それぞれの班で展示、勧誘を行うことになりました
パッと見るだけでわかりやすい制作班
燃やせばいいじゃないか()という過激で派手な回路班
設計したものを見せる設計班
ではプログラム班は?
そう思ったときになかなか出てきませんでしたね(^^);
実際に動くものを見せればいいじゃないかという意見もありましたが、自分たちの技量ではc言語で動いているものなんて作れません
結果、ロボットの機体が動いているところを見せる、Hello Worldを出力させるだけの簡単なプログラムを書かせてみるなど様々な意見が出ました
予定ではそれらのみを出そうと思っていたのですが、うちの部長がいいことを言いました
初めて人にとって最も興味を持つのは
なんかすごそう
という言葉だったのです
目からうろこでしたね…
確かに初めての時は中身ではなくインパクトが大事です
すごそうかそうじゃないかだけで、初めて見た人の興味の度合いは変わってきます
なので、なんかすごそうをモットーになんかすごそうなものを作ろうと思います
とりあえずチェスプログラムを書くことにしてソースコードを見せてすごそうな感じを醸し出していこうと思っています
こういうアイデアが面白いなどの意見があれば教えていただけると嬉しいです
フォローしていただけると喜びます
公式Twitter:https://twitter.com/tnct_RoboconA
公式Instagram:https://www.instagram.com/robocon_nittc_a/
Posted by 豊田高専ロボコンA at 14:22
│コメントをする・見る(0)
│プログラム班の徒然日記
2021年04月01日
~プログラム班の徒然日記~その1
プログラム班の徒然日記
どーも、プログラム班リーダーのながです。
不定期で日記のようなものを書いていこうかと思っています。日記とは?
初投稿なので今回はこの記事を書き始めた背景の話をします
まずわたしのいるプログラム班について話したいと思います
私事ですが、去年私は豊田高専の機械科に入学しました
そして、今も機械科です
「機械科なのになんでプログラム班なの?」
と思う方もいるでしょう
実はこれには深い事情があります、、、がこれは後々機会があれば書きます
次に、私のプログラム歴です
私はコロナウイルスの関係で学校に行けるようになったのが後学期から、本格的にプログラムを始めたのが11月くらいからでしょうか
なのでこの記事を書いている時点ではプログラミングを始めてから5か月くらいですね……
ここまではただの新人プログラマで済むのですが、ここからが本題です
それは……
先輩が全員引退してしまったので自分たちが主戦力ということです!!!
機械科でプログラム歴5か月の私がプログラム班のリーダーで主戦力である
・
・
・
異常な事態です
わからないことのほうがいっぱいあります
毎日頭を抱えて頑張っています
なので日々の困りごとをや悩みのようなものを書いていこうと思います
また、応援コメントや助言をいただければとてもありがたいです
フォローしていただけると非常に喜びます
公式Twitter:https://twitter.com/tnct_RoboconA
公式Instagram:https://www.instagram.com/robocon_nittc_a/
どーも、プログラム班リーダーのながです。
不定期で日記のようなものを書いていこうかと思っています。
初投稿なので今回はこの記事を書き始めた背景の話をします
まずわたしのいるプログラム班について話したいと思います
私事ですが、去年私は豊田高専の機械科に入学しました
そして、今も機械科です
「機械科なのになんでプログラム班なの?」
と思う方もいるでしょう
実はこれには深い事情があります、、、がこれは後々機会があれば書きます
次に、私のプログラム歴です
私はコロナウイルスの関係で学校に行けるようになったのが後学期から、本格的にプログラムを始めたのが11月くらいからでしょうか
なのでこの記事を書いている時点ではプログラミングを始めてから5か月くらいですね……
ここまではただの新人プログラマで済むのですが、ここからが本題です
それは……
先輩が全員引退してしまったので自分たちが主戦力ということです!!!
機械科でプログラム歴5か月の私がプログラム班のリーダーで主戦力である
・
・
・
異常な事態です
わからないことのほうがいっぱいあります
毎日頭を抱えて頑張っています
なので日々の困りごとをや悩みのようなものを書いていこうと思います
また、応援コメントや助言をいただければとてもありがたいです
フォローしていただけると非常に喜びます
公式Twitter:https://twitter.com/tnct_RoboconA
公式Instagram:https://www.instagram.com/robocon_nittc_a/
Posted by 豊田高専ロボコンA at 22:24
│コメントをする・見る(0)
│プログラム班の徒然日記
2021年04月01日
829兆年ぶりに記事を書く
どうもこんにちは。豊田高専ロボコンAです。
いやー、時が流れるのは早いですねー。
先ほどログインしたところこんなものが表示されてしまいました。

…はい、完全に放置されていました。
というかいまこれを書いている中の人もこのブログの存在を最近まで知りませんでした。はい。
とりあえずロボA、ちゃんと生きてます。twitterとかほとんど質問箱の回答だけど生きてます。
で、今は何をしているのかというと、校内ロボコンに向けたロボット製作をしています。

設計は大体こんな感じ(設計者曰く本番用とは違うらしい)。
今は主に製作した部品を使ってロボットを組み立てたり、制御用プログラムの修正などを行っています。
本番は4/16に専攻科棟と情報科棟の間の創造工房棟で行われます。
新入生の皆さんぜひ見に来てください!ついでにロボAに入ってください!!
学科とか経験の有無は問いません。今は全体的に人手が足りていないので来てくれたらそれだけで喜ばれます。
(ちなみに設計or制御ができる人は特に喜ばれます。狂喜乱舞です。)
というかこのブログ2年半くらい放置されてたってことですよね…。さすがにやばすぎ。
とはいえせっかくブログがあるのにそれを活用しない手はありません。
これからは積極的に記事を書いていけたらと思っていますのでよろしくお願いします!
いやー、時が流れるのは早いですねー。
先ほどログインしたところこんなものが表示されてしまいました。

…はい、完全に放置されていました。
というかいまこれを書いている中の人もこのブログの存在を最近まで知りませんでした。はい。
とりあえずロボA、ちゃんと生きてます。twitterとかほとんど質問箱の回答だけど生きてます。
で、今は何をしているのかというと、校内ロボコンに向けたロボット製作をしています。

設計は大体こんな感じ(設計者曰く本番用とは違うらしい)。
今は主に製作した部品を使ってロボットを組み立てたり、制御用プログラムの修正などを行っています。
本番は4/16に専攻科棟と情報科棟の間の創造工房棟で行われます。
新入生の皆さんぜひ見に来てください!ついでにロボAに入ってください!!
学科とか経験の有無は問いません。今は全体的に人手が足りていないので来てくれたらそれだけで喜ばれます。
(ちなみに設計or制御ができる人は特に喜ばれます。狂喜乱舞です。)
というかこのブログ2年半くらい放置されてたってことですよね…。さすがにやばすぎ。
とはいえせっかくブログがあるのにそれを活用しない手はありません。
これからは積極的に記事を書いていけたらと思っていますのでよろしくお願いします!
Posted by 豊田高専ロボコンA at 20:57
│コメントをする・見る(0)